
TV台が無くなれば、お子さんも安全
子どもはテレビが大好き。まずリモコンに興味を示し、ハイハイやつかまり立ちを覚え始めたら、なぜかテレビ台へと突進していきます。そしてテレビ台につかまり、よじ登ろうとします!!
「テレビ台から子供を守りたい!」
一番手っ取り早い対策は、テレビを壁掛けにしてしまうこと。壁掛けにすることで、テレビ台そのものをお部屋から無くすことができます。さらに壁掛けテレビ+隠ぺい配線(配線を壁の裏に持っていく)にしてしまえば、お子さんがテレビの配線で遊んだり、ペットがケーブルをかじる恐れもなくなります。
「とにかく子どもの手が届かないようにしたい」
そんな方は上下可動式の金具を検討されてはいかがでしょう。天井近くに壁掛けすれば、お子さんが手を伸ばしてもテレビに触れることは出来なくなります。

子育てあるある(その1)
なぜか子どもを呼び寄せてしまう低い位置のコンセント。コンセントカバーを付けたいけれど、テレビの電源やアンテナ線は必要だし…とためらっているお母さん!「壁掛けテレビ+壁内配線」をカトーデンキに依頼すれば、子どもには手が届かない高~い位置にコンセントを新設します。そちらにテレビを繋いでしまえば、低位置のコンセントは使用不可にできますよ。

子育てあるある(その2)
目を離すとテレビにどんどん向かっていく子どもたち。テレビ台は角が尖っていたり、ガラス扉があったりと危険がいっぱい。中にはテレビ台によじ登ろうとする子も出てきます。壁掛けテレビにしてテレビ台を無くしてしまえば、そんな心配もなくなりますよ。
壁掛けテレビ 子育てのメリット
- テレビ台を無くすことで、ケガの恐れが軽減。
- 配線を壁裏に隠すことで、イタズラや感電も防止。
- お子さんが手を伸ばしても届かない位置に壁掛け可能。
お子さんの安全を考えた壁掛けテレビの例

手の届かない高さに
好奇心旺盛なお子さんが間違ってテレビを倒したりしないように…との思いからテレビを壁掛けにされるご両親も少なくありません。その時大切なのはテレビの高さになります。

テレビによじ登らせないTV
子どもはテレビが大好き。ハイハイで近付き、最後にはテレビによじ登ろうとすることも…。目が離せないご両親には壁掛けテレビがおすすめです。写真のように壁掛けしてしまえば、よじ登ってテレビごと転倒…という最悪の事態も防げます。

レコーダーも手の届かない場所に
テレビだけでなく、レコーダーなどの接続機もお子さんから遠ざけれることが出来れば…という思いから、「テレビの上に」レコーダー専用の棚を新設した例です。この位置ならば、小さなお子さんはまず手が届きません。

テレビ上をゲーム機の置き場に
テレビ台の中にゲーム機をしまうご家庭は多いですが、テレビ台を取り除くと、思いのほか広いスペースが生まれます。ゲーム機は新設された棚の上に置板のが今回の施工例。驚くほどすっきりとした見た目に仕上がりました。
テレビ台から壁掛けテレビに切り替えれば、さまざまメリットが生まれます。「一回り大きいテレビもOK」「お掃除が楽々」「お子さんも安全」などなど、良いことたくさん。壁掛けテレビをご検討中の方は、これらのメリットを是非ご家族にもお伝えください。