施工当日は鹿児島の協力会社からベテラン2名がお客様宅へ。ご挨拶のあと早速エコカラット壁を見せていただきます。床上の既存コンセントから壁内経由で電源やアンテナ線を分岐・延長させれば問題なく壁掛け出来ることを確認。お客様とご一緒にテレビの位置を決定したら工事スタートです。
まずはエコカラット壁の内部にテレビと金具を支えるための補強工事を施します。下地補強を終えたら壁掛け金具をしっかり取り付け。さらにエコカラット壁に壁掛け用の専用コンセントを作ります。この時コンセントは「テレビに隠れること(はみ出てはカッコ悪いですからね)」そして「テレビ背面や壁掛け金具と干渉しない位置」に作るのがポイントです。テレビや金具が決まるより先にコンセントを作ってしまうと、テレビや金具のほうが妥協せざるを得なくなりますので、壁掛けテレビをお考えの方はコンセント作成の順序にはくれぐれもご注意ください。
金具の取り付けまで完了したらテレビ本体の壁掛けです。今回はお客様ご用意のソニーブラビア77インチ大型テレビ。しっかりと固定し、壁内経由でアンテナ線、HDMIケーブル、そして電源ケーブルをつなげれば工事完了です。
写真のようにエコカラットを背景にした大画面壁掛けテレビに生まれ変わりました。
テレビの壁掛けはエコカラット壁でも可能な時代となりました。下地補強が施されてない場合、エコカラット壁内にスペースがあればピンポイントで補強工事をおこない十分な強度を確保した上で金具、テレビを壁掛けします。コンセントが無ければ最寄りの既存コンセントから電源を分岐。壁内を経由してコード類を見せない壁内配線も実現。美しく機能的なテレビ壁掛けを実現します。
大型テレビの購入を機に、場所を取らないテレビ壁掛けをぜひご検討ください。。ホームページ右上の「無料壁掛け診断」フォームから壁の写真をUPしてくださればスタッフ陣が詳細なプランと概算のお見積もりを算出。
メールやLINEなどでお客様にお伝えしますので、そこから家族会議を開いてみてください。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。