施工当日はスタッフ2名が名古屋から碧南市へ向かいしました。お客様宅は戸建て住宅、ハウスメーカーはトヨタホーム様です。壁にはエコカラット(ストーングレース)が規則正しく貼られており、壁掛け金具の台座を考慮して一部が四角く抜かれています。コンセントも作られており準備は万端な様子。そこでまずはお客様と御一緒にテレビの位置(高さ)を決めるところからスタートしました。今回取り付けるのは65インチの液晶テレビ。壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプです。
壁面はエコカラットが四角く抜かれており、金具の台座はこの四角内に収まるものでなければいけません。そこでスタッフは複数持ち込んだ金具の中から、台座が比較的小さいものを選定。水平・垂直に注意しながら固定し、さらにテレビをゆっくりと金具にかけます。
録画機器などをつなげるHDMIケーブルを3本を壁内に通し、テレビボード内へと誘導。最後にテレビの設定と動作確認を済ませたら工事は完了です。
写真のようにエコカラットを背景にした素敵な壁掛けテレビが出来上がりました。
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。向かって左側が出入り口になっているため、横から覗き込んだ際、左側はケーブル類が見えないようにしている点にご注目ください。

(↑)愛知県碧南市でエコカラットが貼られた壁に65インチ液晶テレビを壁掛け

(↑)テレビはお客様がご用意されたソニーブラビアXRJ-65X95K。65インチの液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1443mm、高さが835mm、本体厚み60mmになります。

(↑)HDMIケーブル3本が壁内部を経由してテレビボード内へとつながっています。

(↑)エコカラットはストーングレース。コンセントやケーブル類はこちら側に集約させています。

(↑)お部屋の出入口から見たところ。こちらから見るとケーブル類も目立たずスッキリとした見た目になっています。