本物の壁の前にもう一枚ニセの壁「フェイクウォールPIXY」
カトー電器商会のオリジナル商品フェイクウォールPIXY。本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作りそこにテレビを壁掛けします。本物の壁に開口部を設けないので「下地補強がない」「コンクリート壁なので壁内に配線ができない」といったかたにおすすめです。
最近では「壁に穴をあけない」点が好まれ、マンションや新築住宅でも施工のご依頼を多数いただくようになりました。
埼玉県からの問い合わせ
今回ご紹介するお客様は埼玉県熊谷市にお住まい。新築マンションにお引越し予定とのこと。最初にお電話でお問い合わせくださり、その後カトー電器のWebサイト「壁掛け診断」からマンションの図面をUPしてくださいました。
スタッフが図面を確認し、フェイクウォールPIXYのプランを作成。お客様に詳細なお見積りとイメージ写真をメールで送信。そこからやり取りを経て
「壁一面に壁紙を張り、一部にPIXYを設置。PIXYはエコカラット仕上げ」
という案に落ち着きました。
施工当日
工事当日はカトー電器からはスタッフ3名が出向き、一路名古屋から埼玉県へ。お客様宅に到着したらPIXYの各種部材を降ろし搬入。所定の壁を見せていただき、テレビの位置や高さについて最終確認をおこないます。テレビ位置が確定したら工事スタート。
ご希望の壁面にはテレビに届くコンセントがないため、90度対角壁の既存コンセントを一旦分解。100ボルト電源とアンテナ線を分岐・延長します。
同時進行で既存壁の手前にPIXYを組み立て設置。PIXY内部に各種ケーブルを張り巡らしていきました。
今回のPIXYは横幅が2424mm、高さが2500mm。右側が梁と接するためL字状に切り欠きを作り、外装はエコカラット(ストーングレース)を敷き詰めていきます。
外装が出来上がれば壁掛け金具を固定。最後に75インチテレビ本体を壁掛けすればPIXYは完成です。
壁の左半分は新たに壁紙を張り直し、更に天井部にはピクチャーレールを取り付け。写真のように左右で表情の異なる壁掛けテレビが完成しました。
各部の写真と見どころポイント解説
オプションで棚や間接照明も
フェイクウォールPIXYはテレビ本体を壁掛けするだけではなく、オプションでレコーダー機器やゲーム機用の棚を設置したり、側面や背面に間接照明を追加することもできます。サウンドバーをお持ちでしたらサウンドバーも壁掛けしたり、PIXYのお好きな場所にお好きな数だけコンセントを追加することも可能です。
単にテレビを壁掛けするだけではなく、録画機器やゲーム機の新たな置き場所としても利用できるのがPIXYの強みです。外装はエコカラット以外にも壁紙クロスや石目調タイルなども選択できます。「我が家にも壁掛けを」とお考えの方は、お気軽にご質問、お問い合わせください。