オリジナル商品 フェイクウォール PIXY
カトー電器商会のオリジナル商品「FAKE WALL PIXY」は本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作り、そこにテレビなどを壁掛けします。PIXYは7cmほどの厚みを持ちその中で自由に配線処理ができるため、本物の壁に開口を設けたりビスを打つことがありません。またお好きな位置にお好きな数だけコンセントを作ることもできます。
外装は壁紙クロスの他、LIXILのエコカラットや石目調タイルなどバリエーションも豊富。テレビだけでなくサウンドバーや各種のウォールシェルフ(棚)、さらにはフロートタイプのテレビボードも取り付け可能です。既存壁での壁掛けは難しい方、賃貸にお住まいの方から高い評価をいただいております。
東京都からのお問い合わせ
今回ご紹介する施工例。お客様は東京都にお住まい。お電話で直接お問い合わせくださり、そこからLINEにてお部屋の現状写真も送ってきてくださいました。そしてLINEで何度かやり取りを経て最終的にPIXYでの壁掛けが決定しました。ネットでの相談の場合、弊社からは過去の膨大な施工事例からサンプル写真を選んでお送り、全体のイメージを抱いていただくことが多いです。お客様の中には既に「これ!」と明確なイメージをお持ちの方も多く、その場合は弊社のホームページから写真をコピーし「こういう感じでお願いします」とお伝えくださる方もいらっしゃいます。
施工当日の流れ
工事当日は各種部材を積み込み、スタッフ4名が名古屋から東京へ。お客様宅はマンション。まずは資材を搬入し、それからPIXYとテレビの取り付け位置最終確認をおこないます。
今回のPIXYは壁一面タイプ。横幅は2380mm、高さは2120mmです。テレビは65型でほぼ壁の中央に位置するレイアウトとなりました。テレビ位置が決まれば工事開始。本物の壁の手前にフェイクウォールPIXYを設置、組み立てていきます。同時進行で電気工事士の資格を持つスタッフが既存のコンセントを分解。100ボルト電源とアンテナ線を延長し、PIXY内部での配線経路を作っていきます。
PIXYの外装はサンゲツの壁紙クロス。既存壁のデザインに合わせた落ち着いたテイストとなっています。床と接する箇所には既存壁と同じように巾木を付け、もともとそこにいたかのような壁を演出。
テレビで隠れる位置に専用コンセントを作ったら、壁掛け金具の取り付けです。使用したのは薄さを重視した角度固定式タイプ。この金具にテレビを取り付け、各種ケーブル類を接続。動作確認まで済ませたら工事は完了。電源コードやアンテナ線をPIXY内部を経由させたことで、コード類が一切見えない美しい壁掛けテレビが誕生しました。
各部の写真と見どころポイント
「テレビよりも狭く」から「壁幅いっぱい」まで
フェイクウォールPIXYに決まったサイズはありません。高さは床から天井まで。横幅はテレビよりも狭く出来ますし、壁幅いっぱいに作ることもできます。そして約7cmの厚みの中でコード類を処理するためお好きな位置にコンセントを作ったり、照明を取り付けることが可能です。手前にニセの壁を設置することで、既存の壁より圧倒的に自由度が高くなります。コンクリ壁など、ある意味「何も手を加えらない」壁に対して「いろいろ取り付けられたら便利だろうな」とお思いでしたら、お気軽にカトー電器にご相談ください。
お問い合わせいただいたその日のうちに、よく似た施工事例やお見積りを用意して即日ご連絡いたします。