HDMIコンセントは便利
壁掛けテレビ工事とセットでよく申し込まれるのが「HDMIコンセント」。これは床上コンセントにテレビとつながるHDMI端子を追加するというもの。ここにゲーム機をつなげると壁掛けテレビにゲーム画面とサウンドが出力されます。録画機器をつなげればテレビ番組を録画できますし、DVDプレイヤーなどの再生機器をつなげれば結婚式や発表会の映像をテレビに出力できます。さらにパソコンをつなげるとPCの画面がそのままテレビ上に表示されます。
配線は壁内を経由するため長く黒いコードが丸見えになるようなこともありません。使わない時はゲーム機などは片づけてしまえばテレビ周りはいつも広々。
「なるほど、これは便利。」
と壁掛け工事とセットで申し込まれるお客様が急増中です。
「うちは床上にコンセントが無いのだけど」
という方には新規でコンセントパネルから作る工事も承っております。
大阪府和泉市からのお問い合わせ
今回ご紹介するのは大阪府のお客様。弊社ホームページの無料壁掛け診断からお問い合わせくださいました。新築の戸建て住宅ですが壁掛け仕様にはなっておらず、ご希望の壁面天井付近には窓がある仕様です。送っていただいた写真を確認したスタッフは
「壁紙を傷つけないように壁内補強を施し、床上コンセントから壁内経由で配線。補強された壁面に金具とテレビを取り付ければ実現できそうですね」
と判断。さっそくお見積もりを作成し、過去の類似工事例もあわせてお客様にメールで連絡しました。その後何度かやり取りを重ねて正式に工事の御予約をいただきました。(ありがとうございます)
カトー電器の壁掛け工事ではご希望の壁面写真を送っていただくだけで工事可能かどうか、おおよその見積もりまで算出可能です。下見など特に必要ありませんのでお気軽にご相談ください。
遠方にお住まいで、なおかつ対面での相談をご希望の方にはZoomを使ったビデオ相談も承っております。(スマホのカメラで希望の壁面を見せてもらいながらスタッフがお見積もりリアルタイムで作り上げる流れです)
施工当日の流れ
施工当日はスタッフ2名が名古屋から大阪へ。
お客様とごあいさつのあとテレビの取り付け位置について最終打ち合わせをおこないます。上部に窓があるため必然的にテレビはその中央に揃えることとなりました。横位置がすんなり決まった分、高さについては慎重に話し合います。(椅子に座って視聴されるのか、ソファに座ってか、はたまた床に座ってかによっておすすめの高さは変わってきます。)
テレビ位置が決まれば工事スタート。壁紙クロスの一部を丁寧にめくり、壁内部にピンポイントで補強工事を施します。テレビを支える十分な強度を確保したら壁紙を元に戻し、コンセントパネル工事に入ります。既存コンセントから壁の内側を経由させて100ボルト電源やアンテナ線を延長。さらに新しくHDMIケーブルも通し、HDMI端子を新しく追加。壁掛けに対応した壁面を手際よく作り上げていきました。
壁の準備が出来上がったら金具の取り付けに移ります。今回使用したのは上下左右に角度を変えられる可動式タイプの壁掛け金具。水平に気を付けながらしっかり固定したら、テレビ本体の取り付けです。最後に各種ケーブル類をテレビに接続し動作確認が済んだら工事完了。お子さんの手の届きにくい場所にしっかりと固定された、安全第一の壁掛けテレビが出来上がりました。
各部の写真と見どころポイントの解説
壁掛けテレビ周りを広く使うならHDMIコンセントがオススメ
壁掛けテレビでよく出てくる疑問が
「録画機器はどうする?」
これは壁掛けテレビの背面スペースを活用して録画用ハードディスクを設置することで解決します。
「ゲーム機などはどうする?」
これは床上にHDMIコンセントを作り「遊ぶときはゲーム機を接続。遊び終えたら外してゲーム機は片づける」という習慣で、テレビ周りに何も置かないルール作りが完成します。
テレビを壁にかけると必然的にテレビ位置は高くなり、お子さんのいたずら防止などにも効果を発揮します。大型テレビの購入などを機会にテレビ本体の壁掛けをお考えの方は、お気軽にカトー電器商会にお問い合わせください。
お客様の声
壁掛け工事完了後、お客様よりお礼のメールをいただきました。
昨日はありがとうございました。
施工明細書、確認させていただきました。
本日スムーズにネット接続完了し、子どもが大興奮でテレビをみていました。
またベビーゲートの設置も助けていただいて感謝しています。
問題なく使用できています。
本当にありがとうございました。
こちらこそ遠方の弊社をご指名くださりありがとうございました。HDMI端子を活用された楽しい壁掛けライフをぜひ満喫してください。