愛知県名古屋市でのテレビ壁掛け工事レポートです。
今回のお客様宅はブラザー不動産。クロス張りの壁面に65インチのソニーブラビア KJ-65X8000Gとウォールシェルフを壁掛けさせていただきました。
お客様ご希望の壁面は下地補強が施されておりませんでした。そこで弊社が得意とする壁内部分補強工事を行い、間柱も使って壁掛け金具をしっかりと固定。テレビで隠れる位置に専用コンセントパネルを新設した後、テレビを壁掛けしています。
壁掛け金具はエースオブパーツのPLB-141M。さまざまなメーカーに対応した角度固定式金具です。カラーが白、黒、シルバーの3色があり、壁紙の色とテレビの色から判断して今回は黒を採用しました。
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
今回の特長は将来に向けた拡張性。まずはテレビの上にウォールシェルフ(棚)を設置。コンセントパネルも作り、レコーダー置き場として利用されています。さらにテレビ下には、これも弊社が得意とするHDMIコンセント。ここにゲーム機やパソコンなどを繋げば、65インチの大画面に映像とサンドが出力される仕組みです。(ゲームやパソコンは使い終わったら所定の場所に片づけます)
施工完了は御覧の通り。
テレビ下には何もない広々とした空間が生まれました。

(↑)壁掛け施工完了後の写真です。テレビは65インチの液晶テレビ KJ-65X8000G。お子さんの手の届かない位置にレコーダー用のウォールシェルフ(棚)。テレビ下にはHDMIコンセントをご用意しました。

(↑)正面から見たところです。ウォールシェルフとテレビの間には何もありません。ケーブル類はすべて壁内に通す壁内配線です。

(↑)角度固定式の金具を使っているため、壁掛け時の隙間は最小限に抑えられています。テレビの背面にはお客様からのリクエストで小型ハードディスクを設置しています。

(↑)テレビ下のコンセントパネル。HDMIの受け口端子を2個ご用意。ゲーム機やパソコンなどを繋げばテレビに映像・音声が出力されます。テレビ下には何も置きたくない方にHDMIコンセントは特におすすめです。

(↑)テレビ上のウォールシェルフ。レコーダー機器の置き場所として早速利用されています。シェルフ上に専用のコンセントパネルを新設し、100ボルト電源とテレビから繋がるHDMIケーブルをご用意しました。

(↑)ウォールシェルフは壁紙に合わせて木目仕様のものを選択。遠目で見てもお部屋の雰囲気に溶け込んでいます。

(↑)金具は角度固定式。テレビのメーカーを問わない汎用金具 PLB-11M
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
カラーが黒、白、シルバーの3色ありますが、壁紙が木目調ということもあり、テレビと一体化したように見える黒を選択しました。
補強工事を行った壁掛けテレビ。コンセント付きのウォールシェルフ、HDMIコンセント、更にテレビ背面に録画用ハードディスクと、当社が得意とする技術の集まった壁掛けテレビとなりました。
壁掛けテレビを検討中でレコーダー機器やゲーム機の置き場や接続でお悩みの方は、カトー電器にお気軽にご相談ください。
壁掛け専用の問い合わせフォームからお部屋の写真と、所有されている機器類をお伝えくだされば、専任のスタッフが無料でお見積りを作成し、最短即日でメール、もしくはお電話でご連絡差し上げます。
カトー電器無料お見積りフォーム
https://www.cato.co.jp/wall_tv_upload/