人気オプション「HDMIコンセント」
カトー電器商会の壁掛け工事で人気のオプションがHDMIコンセントです。これはHDMI端子を持ち、ここにゲーム機やパソコンを接続すると、大画面の壁掛けテレビに映像とサウンドが出力されます。HDMIコンセントから壁掛けテレビまでの配線は壁内部を経由しており、コード類が一切見えないのが特徴。HDMIの端子は複数配備することもできます。
何もない場所にコンセントパネルから作ることもできますし、既存のコンセントを組み替えて端子を追加することもできます。
壁掛けテレビとセットでお好きな場所に作られると何かと便利です。
大阪市からの問い合わせ
今回ご紹介するのは大阪市にお住まいのお客様。カトー電器のホームページ「壁掛け診断(マイホーム建築中)からマンションの間取り図面をUPしてくださいました。送っていただいた図面をベースに施工チームがPIXYのプランとお見積りを作成。お客様にメールでご連絡。そこからいくつか仕様変更のリクエストを受け、最終的に
・PIXY (外装はアクセントクロス)
・シャープアクオス55型テレビを固定式金具で壁掛け
・サウンドバー壁掛け
・HDMIコンセント新設
というかたちに落ち着きました。
当日の流れ
施工当日はPIXYの各種部材を積み込み、名古屋から大阪へ。お客様はマンションにお住まい。ご挨拶を済ませたら、目的の壁を前にテレビの位置の最終確認をおこないます。テレビ位置が決まれば工事スタートです。所定の壁の前にPIXYを組み立て、同時進行で配線ルートを作っていきます。PIXYは内部に配線ルートを自由に作れるため、今回は100ボルト電源、アンテナ線、そしてHDMIケーブルを張り巡らせておきます。
配線まで出来上がればPIXYの外装処理です。今回はサンゲツのアクセントクロスを貼ってゆきました。
PIXY本体が出来上がれば壁掛け金具を設置。そしてお客様ご用意のテレビ本体を壁掛け。今回はテレビ下にはサウンドバーも壁掛けしていきます。各種ケーブル類を接続し動作確認を済ませたら工事は完了。お部屋のアクセントとなる壁掛けテレビが完成しました。
各部の写真と見どころポイント
HDMIコンセントはPIXYでも普通の壁掛けテレビも対応可能
HDMIコンセントはPIXYだけでなく普通の壁掛けテレビでも対応可能です。HDMIコンセントによって
「ゲームは使うときだけ接続する」
というルールにすれば壁掛けテレビ周りはいつもすっきり。広々としたスペースが常時空くことになります。テレビ番組の録画に関してはテレビ背面に録画用のハードディスクを設置することで解決できます。
ご自宅のテレビを壁掛けしてお部屋を広く使いたい方はどうぞお気軽にカトー電器商会にご質問・ご連絡ください。