工事当日はスタッフ2名が部材を積み込み名古屋から岐阜県へ向かいました。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーはミサワホーム様です。さっそく壁面を見せていただくとハウスメーカー様によって専用のコンセントパネルまで準備した壁面が待ち構えていました。
テレビはお客様が使用されている55型の有機ELテレビ。そこでお客様と一緒にテレビの細かな取り付け位置、とりわけ高さについて最終確認をおこないます。
テレビの取り付け位置が決まれば工事スタートです。壁面はタイルですが加工はしやすい素材で可動式タイプの金具をしっかりと固定。そしてテレビの脚部スタンドを外し、背面に専用金具を取り付けテレビ本体を壁掛け。アンテナ線や電源ケーブル類を接続し、ケーブルのたわみや長さを調節して工事は無事完了となりました。
「壁掛けテレビは一度設置したらテレビは動かせない」と思っている方も少なくありません。
壁掛けテレビの金具は数多くの種類がありますがアームなどが稼働するタイプを選べば、壁掛け後も角度や向きを変えることができます。例えば隣接するキッチンからテレビを視聴したい場合、手前にテレビをぐいっと引き出し、キッチンの方に向ければお料理をしながらでもテレビを見ることができます。角度固定式タイプと比べると、可動式が増える分アームを畳んだ際の厚みは増えますが、機能性や利便性をより重視される方は、可動式タイプを選ばれるパターンが多いです。
「ゲーム機を繋げたりしたいけど、そうなるとテレビの背面に手が届きやすい可動式しかないかな。(薄さ重視したいのだけど)」
そんな方にはオプション工事のHDMIコンセントがおすすめ。これはHDMI端子を持つコンセントを別で作り、壁内配線でテレビにつながるようにします。
壁掛けテレビにはさまざまなオプションや解決策が用意されていますので、疑問や質問をお持ちの方はお気軽にカトー電器商会へご相談ください。壁内に下地補強が無ければ、下地補強工事も弊社が担当いたします。