カトー電器商会のオリジナル商品 フェイクウォール『PIXY(ピクシィ)』を使った壁掛けテレビレポートです。場所は愛知県東海市。お客様宅は分譲マンションです。テレビは現在ご使用中のハイセンス 65U7F。壁掛け金具は弊社から角度固定式タイプを持ち込み午前中から着工となりました。
今回のPIXYは高さが2160mm。横幅は1625mmとなっています
お客様からのご要望はとにかくスッキリさせたいとのことでした。お客様がご希望の設置場所はお隣さんと接する壁面のため、壁に開口を設ける通常の壁掛けテレビは不可能そこでネットを出検索し弊社のPIXYを見つけてくださいました。
当日のコンサルで接続機器は特に無いとのことでしたので、今回はテレビのみを設置する最もシンプルなプランとなりました。
PIXYが選ばれる理由の一つに
「クロスを自由に選ぶことができる」
というのがあります。確かにお部屋の雰囲気インテリアなどに合わせる柔軟性はPIXYならではと言えるでしょう。今回のお客様はシンプルなホワイトのクロスかアクセントクロスにするかでずいぶん迷われたそうです。結果、あまり冒険はせず既存のクロスに一番近いクロスを選ばれたそうです。
施工前のコンサルでお客様が悩まれたのが水平方向での設置場所。写真のように向かって左側に棚があります。そこで
・壁全体の中央にPIXYを設置する
・棚のコーナー部と棚の端との中心にPIXYを設置する
2つの案をご提案させていただきました。お客様は見た目やバランスなどで悩まれていましたが、「テレビをどこから見ることが多いか」「生活動線」などを考慮し、壁全体の中心に配置されることをお決めになられました。
壁掛けテレビにおいてテレビの高さや左右の位置はとても重要ですが、「これ!」という答えは存在しません。お住まいの環境や何を優先するかなどによって最適解は大いに変わってきます。
「少し高めにして子供が触れられないようにしたい。」
「高いと首が疲れるから低めがいい。」
「うーん…。よくわからないからプロにお任せします。」
など、お客様によってご要望はさまざま。弊社スタッフもそうしたリクエストをお聞きし、これまでの経験をお伝えしつつ、共に考え、ベストな答えに至れるよう努力しております。
取付位置が決まれば、いよいよ工事スタート。所定の壁面にPIXY本体を構築。今回ご希望の壁面はコンセントパネルが無かったため、90度対角の壁面から100ボルト電源のアンテナ線を延長するかたちで配線ルートを確保しました。
PIXY本体にクロスを貼ってテレビを取付。
写真のように一体感のある壁掛けテレビが完成しました。

PIXY完成直後の写真です。今回ウォールシェルフ(棚)やサウンドバーが一切無いため、とてもシンプルかつスッキリとした仕上がりになってます。

正面から撮影したところ。PIXYの本体サイズは約163cm×216cm。テレビはハイセンスの65型液晶テレビ 65U7F。壁掛け時の本体サイズは約145cm×84cm。テレビ本体の厚みは7.9cmとなっています。

左側の棚との距離が近づくことで「圧迫感があるのでは?」と懸念しましたが出来上がってみれば全くの杞憂でした。むしろ壁面と同じトーンの色調のため、一体感の方が強く感じられます。

壁面にコンセントパネルが無いため、右の対角90度の壁面から電源とアンテナ線を延長しています。壁面に沿ったケーブル類はモールと呼ばれる配線カバーで極力目立たないようにしています。

テレビとPIXYの接合面の様子。PIXY本体の厚みと、角度固定式による壁掛けテレビの厚みとがお分かりいただけると思います。

反対側から撮影。PIXYの厚みがお分かりいただけるでしょうか。既存の壁との接合面には幅木を用いてアクセントとしています。

施工直前の写真です。この壁の向こう側は隣家となるため、壁に開口を設ける通常の壁掛け工事は不可能とのことでした。その点PIXYなら既存の壁はそのままで施工可能なのでマンションにお住まいの方から高い評価をいただいております。