お子さんの安全対策として壁掛けテレビがおすすめ
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭ではテレビ周りでの「ヒヤリ」「ハット」があとを絶ちません。ハイハイやつかまり立ちを覚えると吸い寄せられるようにテレビに近づいていきますし、勢いづくとテレビを倒しそうになることもしばしば。壁掛けテレビは地震対策としても強みを発揮しますが、それ以上にお子さんやペットの危険防止対策としてもとても効果的です。
倒れてこないテレビ
テレビの大型化が進めば進むほど、テレビ台の上ではグラつき、より一層不安定になってゆきます。お子さんやペットがいらっしゃるご家庭では不安定なテレビは不安の種。でもテレビを壁掛けすれば、手前にバタンと倒れてくる不安は無くなります。さらにテレビの位置が大きく後退し、そのぶんお部屋が広々と使えるようになります。テレビ台の後ろで(ホコリまみれで)トグロを巻くケーブル類も整理でき、おそうじも楽になります。
愛知県からのお問い合わせ
今回ご紹介するのは愛知県知立市にお住まいのお客様。お子さんがテレビを倒されたことがきっかけで(!)壁掛けをご検討。工事業者をネットで探し、弊社にお問い合わせくださいました。
お電話でお話もさせていただき、施工チームが即日工事プランとお見積りを作成。お客様にメールでご連絡し工事の予約をいただきました。
施工当日の流れ
施工当日はスタッフ2名が機材を積み込み、名古屋から知立市へ。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーは岡田建設様。ご挨拶のあとお客様と一緒にテレビの壁掛け位置を最終確認。取付位置が確定したら工事スタートです。
まずは床上の既存コンセントを分解し100ボルト電源とアンテナ線を壁内で分岐。テレビで隠れる位置にコンセントを作り、同時進行で壁内部に補強工事を施します。これは重量がかかる箇所にピンポイントで補強を行うもの。しっかり強度を確保したら壁掛け金具の設置に移ります。
使用したのは角度固定タイプ。テレビと壁のすきまをなるべく薄くされたい方におすすめの金具です。金具を取り付けたらお客様ご用意のテレビ 東芝レグザ 「65Z570L」を慎重に壁掛け。各種ケーブルを接続したら工事完了です。
今回は既存のコンセントにテレビとつながるHDMI端子も追加。すぐにゲームが繋げられる機能性に富んだ壁掛けテレビが出来上がりました。
各部の写真と見どころポイント解説
レコーダー機器なども壁掛け出来ます
壁掛けテレビで困るのが録画機器などの置き場ですが、テレビの背面スペースに録画用のハードディスクを組み込んだり、オプション工事でウォールシェルフ(棚)を追加しそこにレコーダーを置くこともできます。さらにサウンドバーも壁掛けすれば迫力あふれる映像&音響空間が誕生します。
お子さんの安全と、お部屋の整理を一度に実現できるのが壁掛けテレビ。迅速かつ確実な工事をお考えの方は、カトー電器商会にぜひご相談ください。
この工事のデータシート識別ID | 壁掛けギャラリー No.2132 |
---|
場所 | 愛知県 |
---|
ハウスメーカー | 岡田建設 |
---|
壁の種類 | 石膏ボード |
---|
テレビメーカー | 東芝 |
---|
インチサイズ | 65インチ |
---|
テレビ型番 | 65Z570L |
---|
棚の施工 | 棚なし |
---|
HDMI コンセント | なし |
---|
Instagram | #壁掛けテレビ工事レポートその487 |
---|