壁寄せスタンドから壁掛けテレビへ
壁寄せスタンドから壁掛けテレビへの付け替え工事レポートです。
お客様は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。写真を確認すると現在は壁寄せスタンドでご利用中のご様子。すぐに施工スタッフが壁掛けテレビ工事+壁内配線のお見積もりを作成。お客様にメールでご提案したところ即日でご了承いただき、施工の運びとなりました。
テレビはお部屋の中心に
当日は施工スタッフ2名が浜松市へ。お客様宅は一戸建て。ご指定のリビングにお邪魔すると写真の通り、壁寄せスタンドに取り付けられたテレビが置かれていました。まずは壁寄せスタンドをずらして、テレビの壁掛け位置をご相談。左右の位置は壁の中央とし、高さは弊社のこれまでの経験則とお客様の好みから算出。サウンドバーやレコーダーはテレビ台に置くスタイルで全体のプランが決まりました。
壁内部分補強+間柱で強度を確保
さっそく施工スタートです。壁面は石膏ボード+アクセントクロス仕様となっており、壁内部に補強はありません。そこでカトー電器が得意とする壁内部分補強、および間柱を使って金具を取り付けました。壁内部分補強は文字通り壁の内側から補強を施すため、余計な出幅が無く、壁掛け時の厚みを最小限に抑えられるのが特長です。取り付けた金具は薄さを活かせる角度固定式タイプになります。
間柱のあいだを通すことに成功
配線はこれもカトー電器が得意とする壁内配線です。100ボルト電源はお部屋の中央にある既存コンセントから分岐・延長出来ましたが、問題はアンテナ線。これはお部屋の右角に端子があり、通常なら間柱にぶつかるため部屋の中央に延長してくることは出来ません。しかし今回は幸運なことに間柱と壁面に隙間があることが判明。アンテナ線を壁外に出す事無く、壁内を延長させテレビに繋げることが出来ました。
テレビを取り付けて動作確認
壁の下地補強、金具の取付、配線の準備が出来上がり、最後はテレビの取付のみとなりました。壁寄せスタンドからテレビを外し、背面に壁掛け用のステイ金具を取り付け。スタッフ2人で慎重に壁掛けし、御覧のようにスマートな壁掛けテレビへと生まれ変わりました。
写真と解説