今回ご紹介するお客様は東京都北区にお住まい。マイホーム建築中の段階から壁掛けテレビのご相談をいただきました。お客様のご希望としては
・テレビを壁掛けにして
・レコーダー機器などは壁向こうの収納スペースに設置したい
・そのための適切な配管ルート、穴あけ位置などを教えてほしい
とのことでしたので、工事スタッフによる「壁掛け事前コンサルティング」をご利用いただきました。これは施工スタッフが詳細をお聞きし、壁掛けテレビの設計図と工事士指示書を作成。お客様とハウスメーカー様にお送りするというもの。ハウスメーカー(工務店)様には、この指示書に基づいて配管やコンセントを作っていただきます。テレビの型番、金具も考慮した上での指示書ですので、間違いがありません。
お客様も納得されましたのですぐに担当者が工事指示書を作成。ハウスメーカー様にお送りさせていただきました。
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。収納スペースに設置された録画機器、床上のHDMIコンセントにご注目ください。

(↑)東京都北区の新築住宅で65インチ有機ELテレビを壁掛けしました。床上にはテレビとつながるHDMIコンセントを御用意。

(↑)テレビはソニーブラビア有機ELテレビ XRJ-65A80J。壁掛け時のサイズは横幅が1448mm、高さが836mm、テレビ本体の厚みは53mmという薄さです。今回壁掛け工事とセットでご購入くださいました。(ありがとうございます)

(↑)この壁の向こう側は収納スペースとなっており、レコーダー機器が設置されています。

(↑)側面の様子。事前に指示書を送り、壁内補強とコンセント新設はハウスメーカー様にお願いしました。

(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプです。

(↑)床上コンセントにはHDMI端子を増設。テレビとは壁内経由でつながっており、ゲーム機などは遊ぶときにここに接続することになります。

(↑)こちらはカバーを外した状態のHDMI端子。

(↑)壁掛けテレビの裏側は御覧のような収納スペースです。レコーダー機器の置き場としても使われます。

(↑)レコーダー機器。アンテナ線(白)とHDMIケーブル(黒)がつながっているのが確認できます。