コンクリート壁にもPIXYでテレビを壁掛け
カトー電器商会のオリジナル商品フェイクウォール PIXY(ピクシィ)は、本物の壁の手前にもう一枚「ニセの壁」を作り、そこにテレビを壁掛けします。壁掛けテレビで頭を悩ます配線(ケーブル)はPIXY内部を通すことで処理、テレビの下からケーブルが垂れることも無くスマートな外観を保証します。
ゲーム機やレコーダー機器などはテレビの上や下にウォールシェルフ(棚)を設置。専用コンセントも用意することで「テレビ周りに何も置かない」空間を実現します。
埼玉県からの問い合わせ
今回ご紹介するのは埼玉県にお住まいのお客様。カトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の現状写真をUPしてお問い合わせくださいました。ご希望の壁面はコンクリート。コンセントは無く90度対角の壁にテレビ用のコンセントが確認できます。
さっそく施工チームが写真をもとにPIXYのプランを作成。お見積もりと一緒にメールでご連絡。それから何度なメールのやりとりを経て施工のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日の流れ
施工当日、スタッフ3名が部材を積み込み一路名古屋から関東へ。お客様宅はマンション。エレベータで各種部材を搬入しながらPIXYの設置場所の最終確認を行います。今回のプランは左端は壁際に接するかたち。PIXYの横幅は1730mm。高さは1935mmです。
部材を組み立てながら、同時進行で電気配線のルートも作ってゆきます。テレビの他、レコーダー機器の置き場も作るためPIXYにはコンセントを2つ新設。外装はサンゲツの壁紙クロス仕上げです。
PIXY本体が出来上がったら壁掛け金具を固定。そしてお客様ご用意のシャープアクオスを壁掛けし、各種のケーブル類を接続してゆきます。午前中から工事をスタートし、午後にはPIXYは完成。ご覧のように機能性に富んだ壁掛けテレビが誕生しました。
写真と見どころポイント
PIXYの横幅に制限は特に無し
フェイクウォールPIXYの横幅にこれといった制限はありません。横幅をもっと広げることも可能です。なんでしたらお部屋の壁一面をカバーすることもできます。反対にテレビの幅よりも狭い、壁寄せスタンドのようなサイズにすることも可能です。
いずれのタイプでもコード類はすべてPIXY本体内部を通しますので、黒いケーブルが垂れ下がったりとぐろを巻くことはありません。
壁掛けテレビするとテレビボードが必要なくなり、テレビ前はとても広々と使えます。
リビングちょっと狭いな、と思っている方はぜひテレビの壁掛けをご検討ください。