今回のお客様は岐阜県大垣市から。弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋と図面の写真をUPしてくださいました。そして「エコカラットあります。配線は壁内通してテレビ裏にコンセント追加希望」ととても具体的なリクエストもいただきました。
送られてきた写真を見ると、テレビ周りをぐるりと囲むベビーゲイト。これを見て小さなお子さんがいる施工スタッフは
「うん。うん。これは分かります。分かります。」
と何かを察した様子。と同時に、エコカラット壁を見て
「下地補強は無いようなので、間柱と壁内部分補強の併用で壁掛けは可能ですね。」
と判断。さっそく詳細なプランとお見積もりを作成しお客様へメールでご連絡。
翌日、予約のご連絡をいただきました。
施工当日はテレビを積み込みスタッフ2名が大垣市へ。お客様宅は戸建て住宅。ちなみにハウスメーカーは愛知県に拠点を置く「積和建設中部株式会社」様です。さっそくご指定のエコカラット壁を確認させていただきます。今回はテレビボードを併用されるということで、上部の窓、テレビ本体、そしてテレビボードのバランスを考慮しながら、テレビの位置をお客様とご相談。位置が決まれば、いよいよ工事スタートです。
エコカラットの壁内部に補強を施し強度を確保。同時にコンセントパネルも新設していきます。今回はテレビボードで隠れるコンセントにHDMI端子を2つ設け、レコーダーやゲーム機との接続が容易にできるようにしています。
間柱と壁内補強を使って壁掛け金具を取り付けたら新しいテレビを開梱。こちらも専用金具を取り付けて壁に設置。各種ケーブルを接続して動作確認が終われば、壁掛け工事は完了です。
工事は滞りなく進み、ご覧のようにエコカラットを背景にした美しい壁掛けテレビが誕生しました。
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。「完成後の姿がすごく気に入った」とのことで撮影スタッフは写真を多めに撮影しています。

(↑)エコカラット壁を背景にした壁掛けテレビ。明り取りの3連窓、テレビボードとのバランスを考慮した高さとなっています。

(↑)正面から撮影。テレビの位置は上部の窓に合わせています。アンテナ線やHDMIなどの各種ケーブルは壁の中を通す壁内配線です。テレビ本体とテレビボードの裏にそれぞれコンセントパネルがあります。

(↑)テレビは同時購入していただいたソニーのブラビアXRJ-65X90J。壁掛け時の本体サイズは横幅1452mm、高さ834mm、厚みが72mmです。スタンドを外した本体重量は23kgあり、壁掛金具の重量も合わさるので、壁掛け時にはしっかりとした強度が求められます。

(↑)テレビを壁掛けにすることで安定感・安心感はぐっと高まります。小さなお子さんがテレビを倒しそうになったりして「ヒヤリ」とした方は是非壁掛けテレビをご検討ください。

(↑)側面の様子。壁の内部で補強を施し、角度固定式タイプの金具を併用することでご覧のように出幅(ではば)を最小限に抑えることが出来ました。

(↑)テレビボード裏の既存コンセント。お客様からのご要望で壁掛けテレビと繋がるHDMI端子を2個増設。ゲーム機などをこちらに接続すれば、65インチの大画面に映像とサウンドがそのまま出力されます。

(↑)無料壁掛け診断から送っていただいた写真の一部。ベビーガードでグルリと囲まれたテレビを見て、小さなお子さんがいる工事スタッフが「うんうん、これは分かります」と頷いていました。