今回のお客様はハウスメーカー「ヘーベルハウス」様からのご紹介案件です。カトー電器では個人のお客様のみならず、多くのハウスメーカー様からも壁掛けテレビ工事のご相談やご依頼をいただきます。壁掛けテレビの情報が世の中に増えるにつれ、施主の方がも「テレビが壁掛けできるならあんなことをしてみたい!」「こんな風にできないか?」とリクエストを出される方が増えており、ハウスメーカー様とカトー電器が共同でそれにお応えする…という流れが一般的です。特にテレビと金具の相性、配線経路など一筋縄ではいかない場面では、弊社の専任スタッフが存分に力を発揮してくれます。
今回の施工場所はエコカラットが貼られた壁面です。そしてレコーダー機器は真向いの壁に作られた専用棚に設置される予定とのこと。テレビ壁掛けは通常通りですが、配線工事に若干手間取りそうです。
まずはテレビの位置をお客様とご相談。テレビの取付位置が決まったら配線作業と壁掛け金具の取り付け作業に入ります。壁掛け金具は角度固定式タイプ。こちらを慎重に取り付けHDMIケーブルを壁内にくぐらせ、離れた位置にあるレコーダー機器に接続します。
壁内に通すケーブルは3本。最初の不安はどこへやら。経験豊富なスタッフが無難にすべてのケーブルを通しきれいに接続することができました。
テレビはソニーのブラビア65インチ。カトー電器でご購入いただいた新品(ありがとうございます)を開梱し、背面に金具を取り付け慎重に壁掛け。各種ケーブル類を接続し、動作確認が出来たら工事は完了です。写真のようにコード類が一切見えない、機能性豊かな壁掛けテレビが出来上がりました。