今回ご紹介するのはマンションでのフェイクウオール(壁一面+エコカラット仕上げ)の工事例です。お客様は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」方お問い合わせくださいました。お問い合わせの内容はとても具体的で
・TVのみ設置で棚やサウンドバー等は必要なし。
・TVの種類はまだ未確定ですが77V型の有機ELテレビ(SONYもしくは東芝)を予定。
・オプションとしてTVのHDMI端子2箇所を壁の横面か端に取り出せるように
・表面はエコカラットプラスのルドラNX(ダークグレー)を施工
これには施工担当者もビックリ。弊社ホームページの施工事例をとても細かく読んでいただいていることが伝わってきます。さっそくお見積もりと詳細なプランを作成し、お客様にメールでご連絡。何度かやり取りのあと正式に工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
施工当日はPIXY部材およびテレビを積み込みスタッフ3名が大阪へ。お客様宅はマンション。部材を運び込みまずはテレビの最終位置確認。壁掛け工事で一番大事な箇所でのありお客様の理想とこれまでの施工例を話しながら最適な位置を詰めていきました。
テレビ位置が決まれば施工開始です。PIXYの設置から始まり同時に電気配線工事も始めます。100ボルト電源、アンテナ線などを「ニセの壁」内に通し、外装としてエコカラットのルドラを床から天井へ丁寧に敷き詰めていきます。テレビ用のコンセント、床上のHDMIコンセントが出来たらエコカラットの上から壁掛け金具を設置。使用したのは薄さを重視した角度固定式タイプ。最後に運び込んだ大型テレビを慎重に取り付け、ケーブル類をつなげたら工事は完了です。
エコカラットを背景にした大画面の映像空間が一日で誕生した。
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。施工前の壁面にエコカラットが貼られ、テレビ裏と右の床上に新しいコンセントが出来ている点にご注目ください。

(↑)大阪府茨木市のマンションで壁一面にエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入していただいた77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛けしました

(↑)PIXYの外装はLIXILのエコカラットプラス「ルドラNX」仕上げ。床上から天井まで丁寧に敷き詰め、別空間を演出しています。

(↑)テレビはカトー電器で同時購入していただいたソニーブラビアの有機ELテレビ XRJ-77A80L。脚部s単度をつけず壁掛け時の本体サイズは横幅1722mm、高さ998mm、厚みは最大で54mm。重量 は34.8kgになります。

(↑)=床上に新しく追加したHDMI2個端子コンセント。カラーリングをエコカラットに合わせました。ここにゲーム機やPCなどを接続すると大画面の壁掛けテレビに映像とサウンドが出力されます。遊び終わったゲーム機は所定の位置に片付ければテレビ周りはいつもスッキリ。

(↑)エコカラットの上から角度固定式タイプの金具を設置。角度固定式金具は薄さを重視される方から人気です。テレビ背面には録画用のハードディスクも取り付けられています。

(↑)工事前の写真。テレビの位置決めが終了しこれから壁一面のPIXY設置工事がスタートします。テレビ位置の真下にコンセントがありますが、これがテレビ背面の位置に移設されます。

(↑)PIXYを設置しエコカラットを貼り終えたところ。テレビで隠れる位置に専用コンセント、右床上にHDMI用コンセントが確認できます。

(↑)PIXYは厚みが5chほどあり、その中に各種配線類を通すことで、コード類を見せない壁内配線を実現します。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。エコカラットによってお部屋のグレードがワンランク上がりました。