壁掛けテレビの工事とセットで「HDMIコンセント」を申し込まれるお客様が急増しています。これは壁内経由でテレビと繋がっているコンセントで、ゲーム機やPCをつなげると壁掛けテレビに映像とサウンドが出力される仕組みです。
「ゲーム機を持っているけど壁掛けテレビの周りはなるべくものを置きたくない」
という方に特におすすめです。HDMIコンセントは何もない場所に新しく新設することもできますし、既存のコンセントに加工を施しHDMI端子を追加することもできます。
「ゲーム機は遊ぶ時だけつないで、遊び終えたら所定な場所に片づける」
というルールにすれば、テレビ周りは常にスッキリ。そんなHDMIコンセント。壁掛けテレビとセットで是非ご検討ください。
今回ご紹介するのは名古屋市のお客様。マンションにお住まいでエコカラット&壁掛け工事の「同時施工」プランをお申し込みくださいました。マンションの間取り図面と壁の写真をUPしていただきましたので、施工チームがエコカラットを含めた概算のお見積もりを算出。お客様にご提案し工事日を確定。
施工当日はスタッフ3名でお客様宅へお伺いする流れとなりました。
当日、ご挨拶のあとテレビの壁掛け位置についいてお客様と最終確認。天井のライトの中央に来るようにして工事スタートです。既存のコンセントパネルを分解し、100ボルト電源やアンテナ線、さらにHDMIケーブルを張り巡らす準備を行います。下準備がで終わったらエコカラットを丁寧に貼ってゆきます。向かって左側、梁の形状に沿って貼るところが難易度UPですが問題なくクリア。
ここまで出来ればあとは普通の壁掛け工事と変わりありません。エコカラットの上から角度固定式タイプの金具を取り付け、65インチの有機ELテレビを壁掛けします。各種ケーブル類を接続し動作確認を済ませたら工事は完了。写真のようにエコカラットを背景にした壁掛けテレビが完成しました。