今回ご紹介するのは岡崎市でのテレビ壁掛け工事です。お客様宅は新築戸建て住宅。壁掛けテレビを想定し、ハウスメーカー様によって壁には下地補強が施され、テレビで隠れる予定の位置にコンセントパネルが2か所用意されていました。
・壁は下地補強済み
・配線経路も確保済み
・コンセントパネルも事前に完成
これなら比較的簡単に壁掛けできるかなと思いましたが、テレビの位置決めの際にちょっとした難所に遭遇しました。図のようにコンセントが2か所並行で用意されていましたが、この間の角度固定式タイプの金具が収まりません。壁掛け金具の形状はさまざまで接地面に横幅を必要とするものもあれば、高さを要するものなどもあります。今回は先に作られた2か所のコンセント間が少し狭く、壁掛け金具が収まりきりません。コンセントの上、もしくは下に金具を取り付けてもよいのですが、そうするとテレビ全体の取付位置にまで駅用が出てしまいます。
そこでスタッフは専用車に戻り、ストックで持ち運んでいる横幅勝が狭いショートタイプの金具に交換。無事コンセントの間に金具を収めることに成功しました。
「予備で数種類金具を持ち運ぶのは大事ですね。(…重たいけど)」
とスタッフ談。カトー電器ではお客様宅にお伺いする際、常に数種類の金具のほか、さまざまな長さの各種ケーブル、棚なども取り揃えており、現場で変更・部材変更にも対応できるようにしております。今回はそれが思いがけないかたちで役立ちました。
金具を取り付けた後、お客様の壁内に合わせた長さのケーブルを現場でご用意。電源ケーブルやアンテナ線、それにHDMケーブルを壁内に通し、最後にテレビ本体を壁掛けして工事は完了となりました。