場所を取らない壁掛けテレビ
壁掛けテレビのメリットの一つが「場所を取らない」。テレビボード上に設置するとリビングのかなりのスペースを占有しますが、壁掛けすればテレビボードも不要となり、お部屋に広々とした空間が生まれます。ウォールシェルフ(棚)も壁掛けするとゲームやレコーダ機器の置き場所も作れます。また壁掛けテレビの背面スペースに小型のハードディスクを取り付けると、番組の録画・再生がテレビのリモコン一つでできるようになります。
これらをまるっと実現できるのがカトー電器のオリジナル商品「フェイクウォール PIXY」です。本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作り、そこにテレビや棚、サウンドバーなどを壁掛けするシステム。外装は壁紙クロスやエコカラットを使うことで写真のようにスタイリッシュなテレビ壁掛けが実現します。
施工までの流れ
お客様は東京都のマンションにお住まいでカトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。現状の壁写真と間取り図もUPしてくださいましたので、さっそくスタッフがプランとお見積もりを作成。お客様にメールでご連絡し何度かメールのやりとりを経て工事のご予約をいただきました。
当日の流れ
施工当日はPIXYの部材を積み込み、スタッフ3名が名古屋から東京へ。お客様とご挨拶の後にPIXYの設置位置とテレビの高さについて最終確認を取ります。位置決めが決まれば工事開始。まずはPIXY本体の設置と配線工事です。PIXY内部に配線を巡らしたあと、アクセントクロスで外装を整えます。
外装工事が終われば角度固定式タイプの壁掛け金具を設置。テレビ本体を壁掛け。さらにサウンドバーおよびウォールシェルフの壁掛けも進めていきます。
各機材を接続し動作確認が終われば工事は完了。写真のように収納性と機能性に優れた壁掛けテレビが一日で完成しました。
各部の写真と見どころポイント
壁内にスペースがあれば壁内補強工事+テレビ壁掛けもおすすめ
今回ご紹介したのは壁の手前にもう一枚ニセの壁を作るフェイクウォール工法ですが、本物の壁の内部に補強工事を施すテレビ壁掛け工事も承っております。こちらは壁内部の空きスペースを利用して下地補強および壁内配線工事をおこないます。PIXYほど大掛かりな工事ではなく時間も半日で完了するのが特長です。本物の壁内部に工事ができる方は通常の壁掛けテレビ工事、賃貸やコンクリ壁などの理由で壁内部に開口を作ることが難しい方はフェイクウォールPIXYをご検討ください。どちらが最適か分からないという方は現状の壁の写真をホームページからUPしてくだされば施工担当者が最適なプランをご提案させていただきます。