今回ご紹介するのはエコカラットとテレビ壁掛けの同時工事。お客様は大阪府のマンションにお住まいでカトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」フォームからお問い合わせくださいました。マンションはまだ建築中とのことで設計図面によるご相談。ご希望の壁面はお隣と接する境界壁。コンセントパネルが無いのが最大の難所でしたが、90度対角壁のコンセントから電源とアンテナ線を「壁内経由で」延長することで対処。これによりケーブル類を見せないすっきりとした外観を目指しました。
工事までにお客様と何度かメールでやり取りしましたが、特にありがたかったのが壁の各所を計測していただいた写真。寸法まで細かく記入されておりエコカラットの調達や配線経路の設計においてとても役立ちました。
施工当日。スタッフ3名がエコカラットを積み込み、名古屋からお客様宅へ。ごあいさつを終えたらテレビの位置決めについて話し合います。位置が決まれば工事スタート。まずは90度対角壁のコンセントを分解し、100ボルト電源とアンテナ線とを分岐。テレビで隠れる位置までケーブル類を通していきます。電源の経路が確保出来たらエコカラット工事に移ります。使用したのはグランクォーツ。床方向から天井へと丁寧に敷き詰めていきます。天井の梁の部分は避けるように貼り終えたら、壁掛け金具の取り付け。角度固定式タイプの台座をエコカラットの上からしっかり固定し、最後にテレビ本体を取り付けます。
HDMIケーブルやアンテナ線を接続し、動作確認を終えたら工事は完了。
重厚なエコカラットを背景に、壁内経由でテレビとつながるHDMIコンセントまで装備した壁掛けテレビが完成しました。