W9836 施工事例

あなたがテレビを付けたい壁は部屋の奥ですか?それとも出入り口の壁ですか?部屋の奥の壁でしたら、わざと覗き込んだりしない限り壁とテレビの距離はそれほど気にはなりません。けれど出入口のある壁にテレビを取り付けるときは注意が必要です。部屋の出入りのたびにテレビと壁との隙間が視界に入ってきます。ご家族の動線と視線を考えて、壁掛け金具の種類を検討してみてください。
角度固定式金具はテレビとの隙間がとても狭くなるため、壁掛け後にケーブルを接続するのはかなり難しくなります。とりわけ、ケーブルを壁内に通す「壁内配線」をお考えでしたらt、使わなくともHDMIケーブルなどをあらかじめつないでおくことをお勧めします。
壁掛けテレビに薄さを求めるのでしたら、テレビはSONYのBRAVIAシリーズがおすすめです。BRAVIAシリーズはどれも壁掛けを強く意識した設計となっており、薄いものだと本体の厚みが6cmを切ります。これに薄型の金具を組み合わせれば、壁にぴったりくっついたテレビが実現します。壁掛けを機にテレビの買い替えもご検討中でしたら、是非一度お店でその厚みを確認してください。
ご参考までに、カトー電器の数かる壁掛け施工例の中から、固定式金具を使った工事例をいくつかご紹介いたします。
W9836 施工事例
W9808 施工事例
W9777 施工事例
W9746 施工事例
W9723 施工事例
W9685 施工事例
W9612 施工事例
W9413 施工事例
W9390 施工事例
W9339 施工事例
W9294 施工事例
W9237 施工事例
W9100 施工事例
W9089 施工事例
W9077 施工事例
W9028 施工事例
W9013 施工事例
W9000 施工事例
W8925 施工事例
W8844 施工事例
W8767 施工事例
W8739 施工事例
W8699 施工事例
W8557 施工事例
W8685 施工事例
W8611 施工事例
W8539 施工事例
W8324 施工事例
W8294 施工事例
W8246 施工事例
W8164 施工事例
W8141 施工事例
W8054 施工事例
W8070 施工事例
W8038 施工事例
W8010 施工事例
W7919 施工事例
W7899 施工事例
W7876 施工事例
W7783 施工事例
W7763 施工事例
W7751 施工事例
W7725 施工事例
W7676 施工事例
W7661 施工事例
W7649 施工事例
W7614 施工事例
W7515 施工事例
W7466 施工事例
W7460 施工事例
W7453 施工事例
W7447 施工事例
W7442 施工事例
W7397 施工事例
W7368 施工事例
W7336 施工事例
W7329 施工事例
W7322 施工事例
W7314 施工事例
W7308 施工事例
W7276 施工事例
W7245 施工事例
W7237 施工事例
W7184 施工事例
W7176 施工事例
W7170 施工事例
W7164 施工事例
W7135 施工事例
W7075 施工事例
W7068 施工事例
W7018 施工事例
W6954 施工事例
W6961 施工事例
W6943 施工事例
W6936 施工事例
W6931 施工事例
W6877 施工事例
W6858 施工事例
W6753 施工事例
W6738 施工事例
W6730 施工事例
W6711 施工事例
W6675 施工事例
W6677 施工事例
W6660 施工事例
W6647 施工事例
W6634 施工事例
W6628 施工事例
W6619 施工事例
W6608 施工事例
W6598 施工事例
W6586 施工事例
W6544 施工事例
W6449 施工事例
W6419 施工事例
W6402 施工事例
W6828 施工事例
W6832 施工事例
W6575 施工事例
W6420 施工事例
壁掛けテレビに「薄さ」を求めるのでしたら、断然「角度固定式金具」がおすすめです。厚みの薄いテレビと組み合わせれば、側面から見ても気にならないほどの薄さを実現できます。壁掛けテレビが初めての方は
「左右の角度を左右に変えられないけど大丈夫?」
と思う方もいらっしゃいますが、最近のテレビは視野角も広いため、斜めから見ても十分視聴に耐えられます。(あらかじめご家庭やお店のテレビで斜めからの視聴をご確認ください。)
隣接するキッチンなどから視聴したい方は可動式の金具をお勧めいたします。