ブログ記事:W7676
名古屋市・天白区でエコカラット「グラナスルドラ」壁に65インチ有機ELテレビを壁掛け
この記事はブログ記事:W7676です。
本記事(ブログ記事:W7676)をお読みになり、壁掛けテレビに興味を持たれた方へ
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(ブログ記事:W7676)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「W7676みたいなのが理想なんですけど。」
「W7676みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
ブログ記事:W7676
この記事はブログ記事:W7676です。
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(ブログ記事:W7676)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「W7676みたいなのが理想なんですけど。」
「W7676みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
賃貸住宅やコンクリート壁などで壁に穴をあけられない方におすすめの壁掛けテレビです。
お部屋の壁の手前にもう一枚、厚さ10cm程度の頑丈なフェイクウォール(ニセものの壁)を設置して、そこにテレビや金具、さらにはコンセントパネルや棚まで取り付けます。外観は壁紙クロス仕様。カラーや柄は市販のものからお好きなデザインをお選びいただけます。
カトー電器ショールームで実物を展示中です。
「我が家でも壁掛け出来るの?」
「工事の相場はおいくら?」
「何が必要になるの?」
…などなど、壁掛けテレビでお悩みでしたら、とりあえず壁の写真をスマホで撮影して当社の専用フォームからUPしてください。ベテランの工事スタッフが写真を確認し、壁掛け可能かどうかを判断。可能な場合は詳細なお見積もりを無料で作成。折り返しメールにてお見積もりと工事の注意点などをご連絡いたします。現在おうちを建築中の方、壁掛けテレビの付け替え、法人案件等も承っております。
ご自宅の壁に新しく壁掛けテレビを考えていらっしゃる方はこちらから。壁面の写真を送ってくだされば無料でお見積もり。最短即日でご連絡いたします。
まだお住まいが設計中もしくは建築中の方はこちらの専用フォームへ。新居の図面を送ってくだされば、専任スタッフが最短即日でお見積もりを無料作成。
DIYまたは他社で壁掛けしたけれど「配線が丸見え」などの理由で納得が行かない方はこちらから。テレビや金具の付け替え相談なども承っております。
「自社内で壁掛けしたい」「お得意さんから壁掛けテレビの相談を受けた」などの法人案件はこちら。天吊りや複数台の壁掛け相談もお気軽にどうぞ。
今回は、名古屋市天白区でブラビア有機ELテレビ「KJ-65A1」をエコカラット壁に壁掛け施工させていただきました。
今回のお客様は、事前にはテレビの壁掛けをする予定ではなく壁の補強は施されていませんでした。
お電話にてご来店のお問い合わせを頂いて、弊社の店舗まで足を運んでいただきました。
その際に建築図面をご持参いただき、壁内状況を把握することができましたので、その場でお見積りとコンサルティングを開始させていただきました。
補強のないエコカラット壁にもテレビの壁掛け施工は可能でしょうか?と気にされておられましたが、建築図面とお写真からしっかりと壁掛けの施工内容をご説明致しまして施工できるということに安心されていました。
ご依頼理由として、エコカラットへテレビの壁掛けをすることによる見た目の美しさを意識されてご用命を頂きました。
加えて地震や普段の生活において転倒防止にもつながりますので、施工後には大変喜んでいただきました。
テレビ台に収納されている周辺機器とテレビの接続も必要なケーブル類をご説明して壁内配線で入線させていただきました。
エコカラット壁もテレビ裏へコンセントを新設し、ケーブルを美しく配線させていただきます。
人気のあるエコカラット壁もテレビの壁掛け施工致します。
今回は人気のあるエコカラット「グラナスルドラ」が施された壁に補強工事も含めてのテレビ壁掛け施工になりました。
弊社では、エコカラット壁へ壁掛け施工させていただいておりますが、この「グラナスルドラ」は特に目にする機会も多く過去に何件もテレビ壁掛け施工実績があります。
美しい印象を与えてくれるエコカラットは、テレビの壁掛け施工との相性も良くて「お部屋の理想」として挙げられる方も多くなっています。
しかしエコカラット壁には、その形状からテレビの壁掛けに対して少しハードルが高そうなイメージを抱いているというような声も度々耳にします。
エコカラットは、損傷しやすい素材になっていますが、キリなどの専用工具を用いて施工していますので、壁掛け後のテレビ裏面も美しい仕上がりを実現致します。
弊社ではたとえテレビで見えづらくなる場所(裏側)であっても、壁を美しく復旧して仕上げさせていただきます。
※エコカラットの種類によって部分的にカット致しますので、切断面が広範囲になってしまう場合がございます。
※エコカラット切断面においては、壁掛け金具によって隠ぺいすることが可能ですので、壁掛け施工後に露出することはございません。
テレビの壁掛け面の両側は、それぞれ引き戸になっていましたが、壁内部分補強を行う為のスペースは十分に有りましたので、2カ所の補強によって壁掛け金具を固定しております。
新築後などにテレビの壁掛けをしたいと考えても、希望する壁がテレビの壁掛けをできるのかどうかという事はとても気になるポイントと感じております。
今回のお客様は事前に建築図面を拝見しておりましたので、施工訪問前にも詳細なイメージをお伝えしスムーズに施工を進めさせていただきました。
弊社の壁掛け診断フォームでは、お客様から壁掛け希望場所のお写真をいただくことで、壁の状況をおおよそ把握できます。
頂いたお写真を元に概算のお見積りも迅速にご対応しております。
また建築図面のお写真もお送りしていただければ、より詳細な概算お見積りとして発行しております。
https://www.cato.co.jp/wall_tv/entry_upload.php
弊社の壁掛け診断フォームのURLでございます。
今回の工事データ