No.9390
テレビ視聴・録画・ブルーレイディスク再生のオールインワンテレビ・三菱「REAL(リアル)」を壁掛け
この記事はNo.9390です。
本記事(No.9390)をお読みになり、壁掛けテレビに興味を持たれた方へ
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(No.9390)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「9390みたいなのが理想なんですけど。」
「9390みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
No.9390
この記事はNo.9390です。
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(No.9390)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「9390みたいなのが理想なんですけど。」
「9390みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
賃貸住宅やコンクリート壁などで壁に穴をあけられない方におすすめの壁掛けテレビです。
お部屋の壁の手前にもう一枚、厚さ10cm程度の頑丈なフェイクウォール(ニセものの壁)を設置して、そこにテレビや金具、さらにはコンセントパネルや棚まで取り付けます。外観は壁紙クロス仕様。カラーや柄は市販のものからお好きなデザインをお選びいただけます。
カトー電器ショールームで実物を展示中です。
「我が家でも壁掛け出来るの?」
「工事の相場はおいくら?」
「何が必要になるの?」
…などなど、壁掛けテレビでお悩みでしたら、とりあえず壁の写真をスマホで撮影して当社の専用フォームからUPしてください。ベテランの工事スタッフが写真を確認し、壁掛け可能かどうかを判断。可能な場合は詳細なお見積もりを無料で作成。折り返しメールにてお見積もりと工事の注意点などをご連絡いたします。現在おうちを建築中の方、壁掛けテレビの付け替え、法人案件等も承っております。
ご自宅の壁に新しく壁掛けテレビを考えていらっしゃる方はこちらから。壁面の写真を送ってくだされば無料でお見積もり。最短即日でご連絡いたします。
まだお住まいが設計中もしくは建築中の方はこちらの専用フォームへ。新居の図面を送ってくだされば、専任スタッフが最短即日でお見積もりを無料作成。
DIYまたは他社で壁掛けしたけれど「配線が丸見え」などの理由で納得が行かない方はこちらから。テレビや金具の付け替え相談なども承っております。
「自社内で壁掛けしたい」「お得意さんから壁掛けの相談を受けてしまった」などの法人案件はこちら。天吊りや複数台の壁掛け相談もお気軽にどうぞ。
今回は、愛知県名古屋市でテレビにブルーレイレコーダーが搭載された三菱・REAL「LCD-A50RA1000」を専用金具で壁掛け施工させていただきました。
オーナー様はお部屋のリフォームをきっかけに壁掛けテレビを強く意識されて、壁の補強工事から壁掛けテレビ用のコンセントをご準備されました。
今回壁掛けをご希望されていますテレビ三菱・REAL「LCD-A50RA1000」は、テレビ本体にブルーレイレコーダーが一体となっているモデルの為、壁掛け設置には専用の壁掛け金具をご用意させていただきました。
専用金具の構造は、汎用性のある壁掛け金具でも同様となっていますが、テレビ側金具のツメが壁側金具に引っ掛かり固定する構造です。
4点がしっかりと引っ掛かり、2点のビス固定を行うため金具とテレビの一体感はとても強いです。
ブルーレイレコーダー部分は、壁側金具中央の下側に収まり金具との干渉はありません。
お写真から見ていただけます通りブルーレイレコーダーは壁とギリギリ干渉しない距離で金具構成されていますので、最小限の出幅となっております。
壁掛けテレビだけのイメージでテレビ番組の録画およびブルーレイディスクの再生や書き出しをできるため、ブルーレイレコーダーの置き場を考えなくても良いのは大きな魅力です。
壁掛けテレビを意識される場合に、テレビ周りには何も置かずにスタイリッシュな仕上がりを求められる方が多いです。
また壁から出幅があることで、壁掛け後にテレビ裏を掃除するときにはメリットになりますし、ビデオカメラで撮影した映像を見たいといったシチュエーションでも一時的にHDMIケーブルを差し込むことも容易です。
使い勝手に注目しながら、テレビ台設置と比べても省スペースな仕上がりにオーナー様には大変喜んでいただけました。
お客様の声をいただきました(オーナー様より)
テレビとブルーレイレコーダーが一体型になったモデルでも壁掛け設置できるのかと思い、問い合わせさせていただきました。
金具選定もしっかりとしていただいて、素早い対応ありがとうございました。
今回の工事データ