ブログ記事:W7276
名古屋市・緑区でLG製55インチテレビを壁掛け
この記事はブログ記事:W7276です。
本記事(ブログ記事:W7276)をお読みになり、壁掛けテレビに興味を持たれた方へ
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(ブログ記事:W7276)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「W7276みたいなのが理想なんですけど。」
「W7276みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
ブログ記事:W7276
この記事はブログ記事:W7276です。
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(ブログ記事:W7276)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「W7276みたいなのが理想なんですけど。」
「W7276みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
賃貸住宅やコンクリート壁などで壁に穴をあけられない方におすすめの壁掛けテレビです。
お部屋の壁の手前にもう一枚、厚さ10cm程度の頑丈なフェイクウォール(ニセものの壁)を設置して、そこにテレビや金具、さらにはコンセントパネルや棚まで取り付けます。外観は壁紙クロス仕様。カラーや柄は市販のものからお好きなデザインをお選びいただけます。
カトー電器ショールームで実物を展示中です。
「我が家でも壁掛け出来るの?」
「工事の相場はおいくら?」
「何が必要になるの?」
…などなど、壁掛けテレビでお悩みでしたら、とりあえず壁の写真をスマホで撮影して当社の専用フォームからUPしてください。ベテランの工事スタッフが写真を確認し、壁掛け可能かどうかを判断。可能な場合は詳細なお見積もりを無料で作成。折り返しメールにてお見積もりと工事の注意点などをご連絡いたします。現在おうちを建築中の方、壁掛けテレビの付け替え、法人案件等も承っております。
ご自宅の壁に新しく壁掛けテレビを考えていらっしゃる方はこちらから。壁面の写真を送ってくだされば無料でお見積もり。最短即日でご連絡いたします。
まだお住まいが設計中もしくは建築中の方はこちらの専用フォームへ。新居の図面を送ってくだされば、専任スタッフが最短即日でお見積もりを無料作成。
DIYまたは他社で壁掛けしたけれど「配線が丸見え」などの理由で納得が行かない方はこちらから。テレビや金具の付け替え相談なども承っております。
「自社内で壁掛けしたい」「お得意さんから壁掛けテレビの相談を受けた」などの法人案件はこちら。天吊りや複数台の壁掛け相談もお気軽にどうぞ。
今回は、名古屋市・緑区でLG製の55インチ液晶テレビを壁掛けさせていただきました。
LG製の薄型液晶テレビの壁掛け施工でしたので、とてもスッキリとした雰囲気に仕上がっています。
壁掛け金具の選定
LG製薄型テレビの壁掛け施工ということで、背面寸法から最適なサイズの壁掛け金具をご用意いたしました。
LG製以外のテレビにおいても、型番をお聞きして壁掛け金具は選定させていただきますが、LG製はテレビの薄さによって背面形状が特殊なタイプもございます。
壁側に新設するコンセントの位置関係なども影響してきますので、金具の選定はとても重要になります。
また、今回は角度固定式金具をご用意させていただきましたので、壁からの出幅も少なくなるように施工しています。
テレビの背面の形状からテレビ側の金具位置はテレビの下部分になっていましたので、テレビに対して少しだけ下側で固定する壁掛け金具を使用しています。
テレビに対して中心で固定する壁掛け金具を使用してしまうと、壁側の壁掛け金具の位置がテレビ上部になってしまいます。
今回の壁掛け位置は、玄関から入ってきて横から少しだけ見えてしまうので、テレビの壁掛け金具は見せたくないという思いもありました。
テレビ上部は背面が薄くなっていますので、そのスペースに金具があるとどうしても目立ってしまいます。
テレビ下部から固定することで横から見た場合でも壁掛け金具の露出を抑えられて美しく目に映るように施工しています。
壁掛け金具の選定はおまかせください
カトーデンキの、テレビ壁掛けの料金には「壁掛け金具」の金額も含まれております。
カトーデンキホームページ(https://www.cato.co.jp/)⇒上段メニュー内の「壁掛けTV」⇒料金計算⇒壁の種類を選択してください
上記の手順からアクセスしていただくと、テレビの画面サイズに応じた工事費の計算が行えます。
上記写真の工事費には、壁掛け金具も含まれた料金になっています。(※一部特殊な金具もございます。指定がある場合には、金具金額を加算してお見積りしています。)
取り付けたい金具の種類(角度固定式など)を選択していただくことで、ご依頼をお受けすることができます。
「壁掛け金具のことが良く分からない」
「もしもテレビを買い替えたときにこの金具は使えないんじゃないか?」
などご依頼時にご質問を多くいただいております。
そういったこともあり、カトーデンキではご依頼からのコンサルティングで、壁掛け後のご要望もお聞きしています。
「できるだけ壁からテレビを出っ張らせたくない(薄く壁掛けして見た目をスッキリさせたい!)」
「リビングのどこからでもテレビ画面を見たい(自由に角度調節したい!)」
などテレビの視聴スタイルや高級感を出したいなどのこだわりをお聞きして、お客様のイメージを実現するために金具の選定をさせていただいております。
壁掛けしたいテレビのメーカー・型番を教えていただければ、カトーデンキでは多くある壁掛け金具から最良な壁掛け金具をご提案させていただきます。
もちろん、あらかじめ壁掛け金具をご用意されている場合でも、対応させていただきます。
壁の補強からコンセントの新設
今回のお客様からご依頼をいただいた時に、おっしゃられた事は「家電量販に壁掛けできるかどうか下見に来てもらったら、補強されていない壁なのでできないと言われました。」という言葉でした。
カトーデンキでは、補強されていない壁でも補強からテレビの壁掛けまでを施工させていただきます。
詳しくは以下のページに載っています。
「この壁では、テレビの壁掛けはできない!」と言われた方へ
今回の壁掛け施工では、壁の状況を確認して「壁内部分補強」を用いて壁の補強を行い、テレビの壁掛け位置に合わせてコンセントを新設しています。
先ほどの壁掛け金具の選定で、テレビ下部に壁掛け金具が付くことと、テレビの横から見えないことに意識して、コンセント位置はテレビ正面から見た左上部分に新設させていただきました。
壁内部分補強によって、短時間(約2時間)で壁の補強が行えて、一度断られたテレビの壁掛けが実現できたことにお客様も大変喜ばれていました。
テレビ台の2台のレコーダーなどの周辺機器もHDMIケーブルを壁内へ入線して接続し、スッキリさと美しさを感じていただけました。
今回の工事データ