ブログ記事:W6641
少しだけ難易度の高いテレビの壁掛け施工
この記事はブログ記事:W6641です。
本記事(ブログ記事:W6641)をお読みになり、壁掛けテレビに興味を持たれた方へ
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(ブログ記事:W6641)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「W6641みたいなのが理想なんですけど。」
「W6641みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
ブログ記事:W6641
この記事はブログ記事:W6641です。
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(ブログ記事:W6641)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「W6641みたいなのが理想なんですけど。」
「W6641みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
賃貸住宅やコンクリート壁などで壁に穴をあけられない方におすすめの壁掛けテレビです。
お部屋の壁の手前にもう一枚、厚さ10cm程度の頑丈なフェイクウォール(ニセものの壁)を設置して、そこにテレビや金具、さらにはコンセントパネルや棚まで取り付けます。外観は壁紙クロス仕様。カラーや柄は市販のものからお好きなデザインをお選びいただけます。
カトー電器ショールームで実物を展示中です。
「我が家でも壁掛け出来るの?」
「工事の相場はおいくら?」
「何が必要になるの?」
…などなど、壁掛けテレビでお悩みでしたら、とりあえず壁の写真をスマホで撮影して当社の専用フォームからUPしてください。ベテランの工事スタッフが写真を確認し、壁掛け可能かどうかを判断。可能な場合は詳細なお見積もりを無料で作成。折り返しメールにてお見積もりと工事の注意点などをご連絡いたします。現在おうちを建築中の方、壁掛けテレビの付け替え、法人案件等も承っております。
ご自宅の壁に新しく壁掛けテレビを考えていらっしゃる方はこちらから。壁面の写真を送ってくだされば無料でお見積もり。最短即日でご連絡いたします。
まだお住まいが設計中もしくは建築中の方はこちらの専用フォームへ。新居の図面を送ってくだされば、専任スタッフが最短即日でお見積もりを無料作成。
DIYまたは他社で壁掛けしたけれど「配線が丸見え」などの理由で納得が行かない方はこちらから。テレビや金具の付け替え相談なども承っております。
「自社内で壁掛けしたい」「お得意さんから壁掛けテレビの相談を受けた」などの法人案件はこちら。天吊りや複数台の壁掛け相談もお気軽にどうぞ。
今回は、今までのテレビの壁掛けとは異なり、少しだけ難易度の高い施工になります。
今回のテレビ壁掛け施工は、お客様・マンション管理者様から許可を得て同意のもと作業させていただいています。
ケーブル隠ぺいを前提とした電源供給とアンテナ線の確保
今回テレビの壁掛けを行った壁面には、既存のコンセントやアンテナ線がありませんでしたので、ケーブルを壁内へ隠ぺいすることを前提にして天井から電源供給とアンテナ線を延長させて確保しています。
通常の施工ならば、壁掛けする壁面にある既存のコンセントから電源とアンテナ線をテレビへ壁内を通じて接続していますが、天井からということなので、ケーブルの通るルートは今までとは異なった工事になりました。
また今回はマンションということもあり、壁や天井の構造が少し特殊でしたので、本来ならば少し離れた位置からでも既存のコンセントからモールによって、電源とアンテナ線などを確保する場合が多いと思いますが、現状を確認することで今回のようなシチュエーションでも十分に壁内へ隠ぺいさせられると考えて施工させていただきました。
テレビの壁掛けを行う壁の裏側にある洗面台のラック内まで穴を開け、そこからモールにて天井までケーブルを立ち上げています。
天井とラック内との間も穴を開けてケーブルのルートを確保しています。
テレビの裏側に新設するコンセントへのケーブルは天井から供給することができます。
またテレビの壁掛け位置によって新設するコンセントが隠れるように穴を開ける位置も正確に出しています。
写真のとおり、コンセントを新設することができました。
お客様からの依頼当初は、電源だけ確保できれば、アンテナ線は接続せずにブルーレイレコーダーをWi-Fiでテレビと同期させてテレビ放送を見るとおっしゃっていましたが、アンテナ線も隠ぺいしてテレビへ接続できましたので、テレビ放送もそのまま見ることができるようになり、とても喜ばれていました。
壁掛け金具は上下可動式を選択しています
寝室にテレビの壁掛けということもあり、お客様の視聴スタイルは「寝ながら視聴する」でしたので、テレビは少し高い位置へ壁掛けを行っています。
寝ながら見るとなると、低い位置では首に負担が掛かってしまう姿勢になってしまうので、ゆったりと見るには少し高めに設置して、テレビ角度で見やすさを調節するのが最良であるとお客様に提案させていただきました。
そうなると、テレビの上下角度調節機能は必要不可欠ですので、対応した金具を選定させてもらいました。
施工後は、実際の視聴スタイルで確認されて、今回のテレビ壁掛け施工にとても満足されていました。
今回の工事データ
名古屋市近辺の壁掛け工事はカトー電器商会におまかせください
カトー電器商会の壁掛けテレビは名古屋市内だけではありません。近隣の豊明市や大府市、東海市なども出張サポートいたします。ご家庭のテレビを壁掛けにして、部屋をすっきり広く使いたい…そんな風にお考えでしたら、カトー電器商会までお気軽にお問い合わせください。お電話でも結構ですが、ホームページの壁掛け診断フォームをご利用いただくと、お部屋の写真を簡単に当社に送ることが出来ます。お部屋の写真を送っていただければ施工担当者が壁掛け可能かどうかを判断。可能でしたら必要なケーブルの本数や長さまで算出し、折り返しお見積もりを送らせていただきます。