ブログ記事:W7960
愛知県・一宮市でお子さんが触れないようにVIERA(ビエラ)の有機ELテレビ65インチの壁掛けとウォールシェルフを壁掛け
この記事はブログ記事:W7960です。
本記事(ブログ記事:W7960)をお読みになり、壁掛けテレビに興味を持たれた方へ
お問い合わせ・ご質問の際に、この記事番号(ブログ記事:W7960)をお伝えくださると、よりイメージが伝わりやすくなります。
「W7960みたいなのが理想なんですけど。」
「W7960みたいにレコーダを置けますか?」
などのようにお使いください。
今回は、愛知県一宮市でVIERA(ビエラ)の有機ELテレビ「TH-65FZ1000」の壁掛けと、壁掛けテレビの横に周辺機器を設置するためのウォールシェルフの壁掛け施工をさせていただきました。
お客様は、まだ小さいお子さんがテレビやシェルフに触ってしまい、ケガをしてしまう危険性やテレビの損傷してしまう可能性を考えられて、壁掛けによる高い位置への設置を強く求められました。
テレビの壁掛けとウォールシェルフの同時施工は、多く施工させていただきましたので、シェルフに設置される周辺機器からテレビへ接続されるケーブルの配線方法も施工前にご説明させていただきました。
テレビを壁掛け設置されて、テレビ上にシェルフでは少し高すぎるという声もいただきますし、テレビ下ではお子さんが触れてしまう高さになってしまう場合もございます。
お客様も「うちの子は結構やんちゃなので」とお話しされて、テレビ下では少し危ないと判断されました。
上下のバランスから考慮しても、お写真のようにテレビ横に壁掛けすることで高さの問題と使い勝手の問題もクリアできました。
また壁掛け金具には、「上下左右可動式金具」をご選択していただきましたので、ご家族みんなでご飯を食べるときや、奥様のキッチンでお仕事される場合でも自由な視野角でテレビコンテンツをご堪能していただけます。
テレビの角度調整してもウォールシェルフと被ってしまわないように意識して施工させていただきました。
弊社で取り扱っているシェルフは、棚を支える支柱もございませんので、壁との一体感を強く感じることができて尚且つ広く使えるシェルフのため、施工させていただきましたお客様から高評価をいただいております。
テレビの壁掛けした雰囲気や、白いクロスが張られた壁と相性がとても良くテレビ壁掛けの際にテレビ台を置きたくない方には、とてもおすすめな施工となっております。
今回は、今後の拡張性も考慮して、HDMIケーブルも2本余りとして壁内配線し、シェルフのコンセントから出してあります。
HDMI映像出力を持つ機器(ゲーム機やビデオカメラ)をつなぐだけでお使いいただけるように仕上がっております。
お客様もイメージされていた以上にすっきりとした事と、お子さんが自ら触ることができない高さにテレビに加えてシェルフも壁掛けできたことにとても喜ばれていました。
あとはお子さんが物を投げなければテレビの損傷なども大丈夫ですね。などとお話しさせていただき、話も盛り上がりました。
テレビの壁掛けのイメージはよくお伺いしておりますが、周辺機器の設置までは意外とどうしてよいか分からないという声が多いです。
弊社では、施工を進めていく中で、シェルフのご提案もさせていただき当日ご対応することで壁掛け後の使い勝手の良さを多く実感していただけております。
弊社では、壁掛けのお問合せから施工完了までワンオペレーションでご対応させていただくことで、お客様のご要望を把握し、当日のコンサルティングを持ちましてイメージされたテレビの壁掛けを実現させていただきます。
施工前に壁掛けを希望される場所のお写真をいただくことで、より詳細な概算お見積りを発行しております。
お客様とイメージをしっかりと共有し、ご対応させていただければという思いでございます。
お気軽に壁掛け診断をご利用ください。
写真を送る「壁掛診断」はこちらから
今回の工事データ